このサイトを見てくださっている方の中には、同じようにご自分でブログを書かれている方も多いんじゃないかと思います。
その中には、WordPressを使われている方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は特別に、私も含めたWP初心者が割と初期につまづくであろう部分をまとめてみます。
目次
WordPressのエディタって使いにくい
WordPressのエディタ(記事投稿画面のツール)って、使いにくくないですか?
使いにくいというより、やりたい事ができない、不便、能力不足。
それを改善、改良するのに手っ取り早いのは、エディタプラグインを入れる事です。
これでやりたい事ができるようになります。
管理人オススメのエディタ
有名なエディタは幾つかあり、ググれば出てきますが、「TinyMCE Advanced」がオススメです。
理由は
・スタイル適用(文字にあらかじめ任意に設定した装飾を適用する)ボタン(スタイルボックスと言う)がすぐ追加できる⇒CKEditorは苦労しました
・スタイルボックスで使うスタイルの設定(登録)も割と簡単
な事です。
何故スタイル適用ボタンが必要?
私がスタイル適用ボタンを必要と感じたのが「見出し」です。
また、「見出し」が必要、と感じたのは、「目次」が必要と感じたから。
ちょっと順番が逆になりましたが、多分初心者さんは同じようにつまづくと思いましたので。
整理すると、「目次」を作りたいんだけど、「目次」を作るプラグインには、記事中に「見出し」が必要。
「見出し」を作るなら、装飾したい。装飾するのに「スタイル適用ボタン(スタイルボックス)」が必要、となり、スタイル適用ボタンが便利なのが「TinyMCE Advanced」なのです。
目次を作るプラグインTable of Contents Plus
目次を自動的に作ってくれるプラグインは、Table of Contents Plusで決まりでしょう。
解説サイトも多いので、ここでは特に解説しません。
ただ、私としては、記事によっては「目次」ではなく「経緯(流れ)」といった名目にしたい時があり、記事ごとに個別に適用できる方法を探しています。
どなたかご存じの方が居たら是非コメントでご教授ください。
スタイル適用ボタンが無くても装飾はできる
スタイル適用ボタンがなくても、手作業でちょっとずつ装飾すれば、装飾自体はできます。見出しも、見出しを作った時の標準スタイルをあらかじめ設定(加工)する事もできます。
しかし、見出しの標準スタイルだけでは不便、ちょっとずつ装飾も面倒、というパターンの方は、スタイル適用ボタンが楽なのです。
TinyMCE Advancedをカスタム(加工)
エディタプラグインをインストールする方法や、スタイル適用ボタンを追加する方法、さらにスタイルを登録(設定)する方法については、こちらのサイトを参考にさせていただきました。ありがとうございました。
インストールからボタン追加
http://www.plugin-admindocs.com/tinymce-top
スタイルの追加登録
http://www.wordpress-admindocs.com/t12/css-style
【おすすめ関連サービス】
転送量に余裕がありすぎるレンタルサーバー
ドメイン取るなら、業界最安、さらにサーバー代にも使えるポイントバック